湘南・西相の温泉・鉱泉

 

この地域における温泉の特色

湘南・西相にゆう出する温泉の特色

 この地域にゆう出する温泉は、昭和38年と平成元年に開発された平塚市徳延及び二宮町中里

にゆう出する温泉と、近年大深度掘削によって開発された平塚市錦町・大原及び大磯町国府本郷に

ゆう出する温泉とに大別できる。前者は、地下71m〜136mの比較的浅い帯水層からゆう出

する冷鉱泉、後者は地下1,300m〜1,600mの大深度からゆう出する温泉で、ともに土類

と塩分に富み、特に大深度掘削によるものは特にカルシウムの含有量と蒸発残留物も多く成分も

濃くなる傾向がある。どちらも化石海水型であるが、二宮町にゆう出する温泉は硫酸イオンを多

く含有することが平塚市と大磯町にゆう出する温泉と異なる。茅ヶ崎市から小田原市にかけての

海岸から近い場所においては、地下水の過大な汲み上げによって一部の地域で塩水化の現象が見

られる。平塚市徳延の源泉はサルフェートの含有量が少なく、二宮町中里の源泉についてはマグ

ネシウムの含有量も少ないことから、塩水化によるものではないと考えられている。平成13年

には二宮町川匂地区でも同様の冷鉱泉がゆう出し、平塚5号泉として台帳登録された。

 茅ヶ崎温泉は、平成16年3月、茅ヶ崎市茅ヶ崎の地下1,500mからゆう出した鉄分を含有

することによる混濁を伴う強塩泉で、茅ヶ崎初の温泉(茅ヶ崎第1号)として台帳登録され、公衆

浴場に利用されている。

 平塚温泉は、昭和38年、平塚市徳延にゆう出した泉温17.5℃のナトリウム・カルシウム−

塩化物泉で、温泉法の規定を満たしたものの、現在この源泉は利用されていない。錦町にあるサ

ウナの敷地から平成11年2月にゆう出した温泉は、この地域で初めての大深度掘削によるもの

で、薄黄褐色を呈した泉温35.0℃のカルシウムを多く含有する食塩泉である。この源泉は、平塚

3号泉として台帳に登録され、同地のサウナ付き公衆浴場に利用されている。平成15年同じく

大原地区でも温泉が開発され、泉質もよく似たカルシウムに富む25℃の塩化物泉で、平塚6号

泉として台帳登録され、公衆浴場に利用されている。県内の類似した温泉には鶴巻温泉と湯の沢

温泉があるものの、平塚温泉はカルシウム、ナトリウム及びクロールだけに富み、サルフェート

やヒドロ炭酸の含有量は極端に少ないことなどから、これらとは起因が異なると考えられる。ま

た、マグネシウムの含有量も少ないことから海水に起因するものではないものと考えられている。

 大磯温泉は、平成12年、大磯町国府本郷の地下1,600mからゆう出したカルシウムを多く

含有する塩化物強塩泉で、黄土色を呈しており、宿泊施設に利用されている。

 二宮温泉は、昭和59年二宮町中里に掘削され、無色透明で重炭酸そうだ・メタ珪酸・メタ硼酸

含有の療養泉規定に満たない温泉であったが、平成元年に増掘して泉温14.4℃の食塩泉がゆう

出し、健康ランド形式の公衆浴場に利用されている。平成13年に川匂地区で開発された、「川匂

温泉」は、ほとんど無色透明の塩化物泉で、トラックにより宅配利用されている。

 小田原温泉は、小田原市内にゆう出する温泉を総称し、箱根の温泉に比して幾らか泉温が低い

ものの、湯本から近いこともあり、泉質は湯本下茶屋地区の温泉と類似している。箱根堂ヶ島温泉

の対岸にあたる久野の源泉は昭和47年に掘削され、深度300mから当時76.7℃の温泉がゆ

う出したものの、箱根地区における県の温泉水位観測井として利用されているため、台帳には登録

されていない。小田原温泉(1号泉)は、入生田地区において昭和41年に掘削され、深度660m

から29℃のナトリウム−塩化物・硫酸塩泉がゆう出した。この温泉は、ゆう出当初において付近

の旅館で使用されたが、スケールやパイプの腐食等により現在は利用されていない。早川に架か

る太閤橋の脇、梅ヶ窪の深度515mからゆう出した温泉(4号泉)は、昭和48年秋山義太郎氏

が自己所有の柑橘園に掘り当てた泉温25.2℃の塩化物・硫酸塩泉で、現在でも風祭にある公衆

浴場に利用されている。これらのほか、根府川地区には5本の源泉があり、このうち小田原2・3

号泉はともに普通の地下水であるものの、メタ珪酸の含有量が温泉法の規定を満たしている。横

山の源泉は宿泊施設(野営場)の浴場に、また、インノウの源泉はゴルフ場(クラブハウス)の浴場

に利用されている。平成9年にこの地区の地下1,504mからゆう出した温泉は、これらの泉質

とは異なる海水の成分によく似た24.3℃の食塩泉で、小田原5号泉として台帳登録され、宿泊

施設に利用されている。この施設では、このほか平成14年に掘削・開発された源泉を含め計3本

を混合利用している(小田原7・8号泉)。

 

湘南・西湘(茅ヶ崎・平塚・大磯・二宮・小田原各市町)の温泉・鉱泉

地  域 温泉の区域 温泉地名 (一般に利用できないものを含む。)
秦  野

足  柄

茅ヶ崎温泉(茅ヶ崎市の温泉・鉱泉) 茅ヶ崎温泉
平塚温泉(平塚市の温泉・鉱泉) 平塚温泉(徳延・錦町・大原)

大磯温泉(大磯町の温泉・鉱泉)

大磯温泉
二宮温泉(二宮町の温泉・鉱泉) 二宮温泉、川匂温泉
小田原温泉(小田原市の温泉・鉱泉) 小田原温泉、根府川温泉