津久井の温泉・鉱泉 |
この地域における温泉の特色 |
津久井にゆう出する温泉の特色 この地域にゆう出する温泉や鉱泉は、無色透明で溶存成分が少ないくアルカリ性で微かな硫化 水素臭を伴ういわゆる「丹沢山地にゆう出する鉱泉」と同じ特徴を有している。これらは、戦前か ら存在し現在も市販の書籍などに見られるいわゆる「鉱泉」が主で、昭和39年の鉱泉分析試験で 鳥屋の源泉が総硫黄2mg以上で温泉法の規定を満たしたが、現在は台帳になく不明であり、近年 まで台帳に登録された「温泉」は存在していなかった。平成4年、藤野町の「真愛病院」の敷地内で 温泉の掘削が試みられ、津久井地区でも地下1400mからの大深度掘削による温泉のゆう出に 成功し、「津久井1号泉」として台帳登録された。この温泉の開発を機に同地区で新たに2源泉が 開発され、平成8年に津久井町青山で、平成14年には津久井町青根でそれぞれ温泉の開発が進 み、この地域で合計5源泉が登録された。 津久井温泉は、津久井郡にゆう出する温泉を総称し、平成4年に藤野町牧野でゆう出した温泉 は、ゆう出した地にちなんで「藤野温泉」と呼ばれている。当時は津久井初の本格的な大深度掘削 による温泉開発で46.7℃の高温泉がゆう出し話題を呼んだ。この温泉は、牧野にある病院の敷 地内の地下1,400mからゆう出するナトリウム・カルシウム−硫酸塩泉で、現在は同病院で患 者の入浴に利用されており、平成15年には、この源泉を利用した温泉公衆浴場も設けられた。 ゆう出当時は町と病院で分湯の調整が行なわれたが、話に折り合いがつかなかったため、藤野町 も平成6年11月に町営の源泉を掘削し、泉温46.5℃の温泉ゆう出に成功した。現在この源泉 は、町営の公衆浴場に利用されている。平成4年に病院での温泉ゆう出に成功したのを機に個人 でも温泉の掘削を行なっていたが、平成8年5月に深度1,400mから泉温30.5℃のナトリ ウム・カルシウム−硫酸塩泉・塩化物泉のゆう出をみた。建物は、温泉のゆう出に成功する前提で 建設されたため、温泉のゆう出前に竣工しており、この源泉のゆう出が成功すると同時に、美術 館を併設した公衆浴場として利用されている。平成14年に開発された青根地区の温泉は、平成 16年津久井町の公営の温泉施設として利用が開始された。なお、平成8年に津久井町青山で掘 削・開発された温泉(津久井4号泉)は、現在のところ利用されていない。 これらのほか、古くから存在する鉱泉は、相模湖町小原、千木良、藤野町沢井(吉野)、佐野川 及び津久井町鳥屋(荒井)等に見受けられる。ただし、佐野川地区の「柏湯」は既に営業していない。 |
津久井温泉(城山町・相模湖町・津久井町・藤野町の温泉・鉱泉) |
||
地 域 | 温泉の区域 | 温泉地名 (一般に利用できないものを含む。) |
津 久 井 | 城山町の温泉・鉱泉 | |
津久井町の温泉・鉱泉 | 津久井温泉、津久井青根温泉 | |
相模湖町の温泉・鉱泉 | 美女谷温泉、久保の湯、弁天島温泉 | |
ふじの温泉(東尾垂の湯)、藤野やまなみ温泉、五感薬師の湯 |