| 三 条 の 湯 |
| 施設等の外観 |
|
| 施設等の概要 | 三条の湯[旅(山)] 後山林道に沿う後山川の支流三条沢の上流にある温泉。山小屋であるものの、ハイ カーを主体とする入浴のみの利用も広く受けている。浴室は男女別で別棟となってお り、平日など利用者が少ないときは1つの浴室を男女交代で運用している。浴槽には 無色透明で硫化水素臭と硫黄味を伴う冷鉱泉を薪と水力自家発電により加熱利用して いる。源泉は、山小屋の上流約200mのところに自然湧出しており、白い析出物を 伴う。なお入浴のみの利用はおおむね日曜・休日10:00から、平日・土曜日は12:00から となっているが、状況により1つの浴室を時間で区切って男女交互運用の時がある。 |
泉質 |
単純硫黄冷鉱泉、10.0℃(S57.12.13分析)(山衛研) pH:10.20、成分等総計:0.090g 温泉分析書 |
交通 |
JR青梅線『奥多摩』駅下車バス利用。西東京バス:奧10[丹波山村役場]行き『お祭』 下車徒歩3時間(奧09[鴨沢西]行き利用可。終点からお祭バス停まで徒歩15分)。 |
所在地 |
北都留郡丹波山村後山字青岩谷4025−1 0428(88)0616 地図 |
営業時間 |
12:00(日・祝は10:00)〜20:30(無休)(状況により1つの浴室を男女交互運用の時あり) |
入浴料 |
大人1,000円、子供800円。 |
| 公式サイト | 公式サイト(ホームページ) |
| 往訪日 | H13.10.06-/0792。 |